2022-06-28 オオタカ幼鳥

 けさは5時10分からの散歩撮影でしたが7時前に電話で呼び戻され、8時頃から市内の公園でも散歩撮影を追加しました。さらに、昨日17時頃にオオタカ情報をいただいていたので幼鳥の様子を覗いてきました。今日は定例散歩撮影と2つの公園のショットから、PHOTOHITOに8枚、αcafeに16枚、GANREFとフォト蔵にそれぞれ1枚、BLOGに20枚を選びました。
 PHOTOHITOは +α00 +α000 +α01 +α02 +α03 +α04で、最新はTX88A+α02でご覧ください。SONYαcafeはTX88A+α77で、GANREFはTX88A+αで、フォト蔵はTX88A+αで、ご覧ください。
 昨日撮影、オオタカ幼鳥2羽の様子4枚から。
ss5364.JPGss5508.JPGss5573.JPGss5602t.JPG
 定例散歩の鳥たちは撮影順にキジから。
ss5656.JPG
 モズを。
ss5721m.JPG
 カワラヒワを。
ss6001.JPG
 スズメを。
ss6178.JPG
 アオサギを。
ss6188.JPG
 定例散歩の変わり種、ゴマダラカミキリから。
ss6129.JPG
 アリの固まりを。
ss6089.JPG
 ヘビを。
ss6033.JPG
 そしてこれはトカゲとはちょっと違うような・・・
ss5901.JPG
 市内の公園の鳥たち、メジロを。
ss6377tm.JPG
 シジュウカラを。 06/29 11:50 ミスでメジロを二重に貼っていました。
ss6406.JPG
 ヒバリを。
ss6493t.JPG
 コアジサシを2枚。
ss6529t.jpgss6610t.JPG
 最後は声はすれども姿を見せない、暑い中の粘りに応えてくれなかったオオヨシキリの証拠写真2枚です。
ss6688tm.JPGss6692t.JPG

 本日の撮影機材は α1にFE200-600mmGと2.0倍テレコンでした。
 オオタカ幼鳥撮影はテレコン無しでした。
 昨日の私の歩数は 00,000 歩でした。
 昨日のスバルXV2.0iS運転は 50km、
 ダイハツデッキバン 運転は 7kmでした。

この記事へのコメント

現役保険営業マン
2022年06月29日 23:25
アオダイショウの次の被写体はヤモリだと思います。
TX88A
2022年06月30日 20:21
ありがとうございます。
水田の舗装農道で見かけたので・・・
というよりも私はヤモリを意識してみた記憶がないほどなんです。